« 神奈川の蔵元巡り 「其の壱」 | トップページ | 神奈川の蔵元巡り 「其の参」 »

2009年3月13日 (金)

神奈川の蔵元巡り 「其の弐」

しぼり立新酒を味わう 地元・神奈川の蔵元巡り。

その第二弾、若手ホープ編

前回に続き向かったのは同じく津久井町にある、若手杜氏・久保田晃氏が醸す「相模灘」の久保田酒造株式会社 http://www.tsukui.ne.jp/kubota/ です。

Photo

蔵に到着したのが丁度お昼頃、外で作業をされていた方(もしかして社長・お父様?)にお声を掛けると、すぐに晃氏を呼んでいただけました。

お久しぶりです。

早速、造りの状態やお酒の出来具合などを伺いました。今年は寒暖の差が大きくご苦労もあったようです。

また「今日は蔵巡りで、これから大矢さんのところへご訪問の予定なんですよ~」とお伝えすると、なんと大矢さんと今日の午前中に電話でお話しをしていたそうです。晃さんにとって大矢さんは兄貴的な存在で、お酒造りの相談にものっていただいているそうです。Photo_7

売店のある母屋に移り、今年搾られた新酒についても説明していただけました。

Photo_9今年の「本醸造 しぼりたて」をはじめ、自信作ぞろいだそうです。 また、雄町で仕込んだ純米吟醸も、もう少しでしぼりに入るそうです。

お話しを聞いているたけで美味しそう ヾ(^¬^; )、車なので試飲出来ないのがつらいところです。

さて、今回のお土産にしたのがこれ 「相模灘・純米吟醸」 山田錦 美山錦 です。楽しみです o(^▽^)o

帰りぎわに、あの立派な門構えのところで、晃氏とご一緒にパチリPhoto_5

お忙しいところ、本当にありがとうございます。 また、ご訪問させてください。

さて、お昼ごはんを食べてから大矢氏の蔵に向かうとしましょう。

つづく v(^▽^*)

toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓  ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 日本酒・地酒

人気blogランキング/お酒・ドリンク

FC2 Blog Ranking/お酒・ドリンク

| |

« 神奈川の蔵元巡り 「其の壱」 | トップページ | 神奈川の蔵元巡り 「其の参」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

神奈川」カテゴリの記事

コメント

神奈川の地酒も「旨いじゃん」と思ったのが、
はじめて「相模灘 特別純米」を呑んだ時でした。

それまでは、山形のお酒を呑む機会が、
多かったですね。
基本、今まで家呑みをしなかったので、
居酒屋さんにあるお酒を呑んでました。

でも、最近は、
神奈川のお酒を家呑みにしてますね。

投稿: kohyou | 2009年3月13日 (金) 17時09分

kohyou さん
 たしか、特別純米酒も久保田酒造さんお得意の
 「美山錦」を使っていたはずです。
 コストパフォーマンスもいいですよね。
 私も地元の良酒を醸す小さな蔵を「応援し隊」です。

 そして、やっぱり家呑みは良いですね。  
 外呑みよりも、好きなお酒をじっくりといただけますし
 (外呑みの良いところも多々ありますが)
 我家なら眠たくなったら、ごろりと横になることも出来ますから
 よく、深夜~明方に目覚めます (´▽`;)ゝ マタダ

投稿: toto | 2009年3月14日 (土) 00時14分

杜氏さんのネットワークって凄いですね!
それにしても雄町飲んでみたいです!(^^)!
美山錦を最近飲みましたがとっても美味かった!

投稿: TAKA | 2009年3月15日 (日) 12時15分

TAKAさん
 本当に、若くて精力的な蔵元さんは
 交流も活発にされているようですね。

 昔話を聞くと、酒造りは門外不出!
 他の蔵人とは一切言葉も交わさない! 
 というのが当たり前だったようですね。
 
 美味しい日本酒を若い世代にも広めるためにも
 各蔵が情報を共有しつつ、個性を競い合うのが
 望ましいのではないでしょうか (=´∇`=) 

投稿: toto | 2009年3月15日 (日) 17時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神奈川の蔵元巡り 「其の弐」:

« 神奈川の蔵元巡り 「其の壱」 | トップページ | 神奈川の蔵元巡り 「其の参」 »