« 純米吟醸酒・東京農大 | トップページ | 和歌山の地酒(紀土) »

2008年11月 7日 (金)

いってきました!青森の酒まつり

Photo

青森県の吟醸造り用の酒造好適米「華想い」を使用した、青森の地酒を飲み比べできる「青森の酒まつり」11月8日(土)まで青森県のアンテナショップ「北彩館」で開催されています (^o^)vPhoto

青森の美味しい地酒を試飲させていただき、お気に入りのお酒も購入できるということなので早速行ってきました。

青森県のアンテナショップ「北彩館」は、JR飯田橋駅を降りてすぐ、歩くこと1分ほどのところにあります。        飯田橋 駅前なのにナゼか?「うしごめ橋」→

Photo_2 「北彩館」に到着するとお店の前には「華想い」の のぼりがたくさん並んでいます。 気合が入っています e(^。^)9

店内に入るより早く、組合のハッピを羽織った酒造組合の素敵なオジサマにご挨拶して、試飲開始です (^◇^ ;) スタート!Photo_3

まずは「華想い」で醸した吟醸・大吟醸クラスのお酒たちの中から、純米系を数種類試させていただきます。  ん~ 美味しいですね~ ч(´~`)

地元・青森のいろいろなお話をうかがわせていただきながら、試飲させていただきます。

続いて「華想い」以外のお酒たち10数種類の蔵元ごとにお酒が並んでいます、すべてが純米系ですね~ d(>_・ ) グッ!

Photo_5 こちらも、お願いして1種類ずつ全てチェック! どちらのお酒も個性があり美味しいです~ 

そして、toto 好みのお酒を数本厳選して店内をのぞいてくる間、取り置きしていただきました。

せっかくなので「北彩館」の中もいろいろと見せていただきましたヨ。Photo_7

店内に入ると、すぐに「お酒のあとは、お蕎麦を試食して行って下さい」と旨味たっぷりの鴨南蛮そばと鴨レバー・スモークの試食をご馳走になりました ヾ(^¬^; )オイシー

Photo_9 その他にも店内には、青森県の美味しそうな食品や地元産の品などがところ狭しと並べられています。  

青森県といえば、今が収穫時期のりんごやそのりんごを使ったお菓子、そのほか青森の海産物など、どれも美味しそうですね。

迷ったあげくホアグラのように美味しかった「鴨レバー・スモーク」ホタテ貝柱をお土産にしました。 (´▽`;)ゝつまみオンリーです。

お酒のコーナーに戻ると、おや?先ほどの素敵なオジサマがいらっしゃらない ( ゜゜)ゝキョロ

Photo_10 探していると「こちらに取り置きしてありますよ」と、今度は素敵なオニイサマにお声をかけていただきました。

お会計をしながらお話をうかがうと、昨年までは千葉県船橋市の某百貨店さんでイベントをやっていたそうですが、今年から酒造組合の販売拡大部門で検討して東京のアンテナショップに相互支援の目的も兼ねて進出したそうです。

こちらの好青年、じつは蔵元の跡取り玉田酒造店の玉田宏造さま、そして先ほどの素敵なオジサマは白神酒造の社長兼杜氏の西澤誠さまだったようです Σ( ̄ロ ̄lll) スミマセン

お話の中で、失礼なコメントがあったようでしたらお許しください (→o←)ゞ アチャー 

今回の催しの宣伝も含め、今後も青森の美味しい地酒を応援させていただきますのでご勘弁を・・・  (⌒・⌒)ゞ デハ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今週末は「青森の酒まつり」へGO!

Photo 青森の酒造好適米「華想い」を使用した吟醸酒・大吟醸酒をはじめ、県内蔵元の美味しい地酒(純米酒)が飲み比べできる

「青森の酒まつり」が、今週末11月8日(土)まで青森県のアンテナショップ「北彩館」で開催されています。

東京近郊の酒好きは、迷わずJR飯田橋駅そば「北彩館」へ GO!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

  と、こんなもんで いかがでしょうか? v(^o^*)

それから、玉田酒造のお酒は好評に付き、早々に売り切れてしまったそうです。toto が残念がると「試飲用のあまりがありますから、もって行って下さい」と、まだ、かなりたくさんの中身が残っている4GB(四合瓶)を宏造さまからいただいちゃいました (゜▽゜;)エッ・イインデスカ~♪ 感謝、最後まで本当にありがとうございます m(。-_-。)m

購入したお酒たちのご紹介は、また後日の オ・タ・ノ・シ・ミ (=´∇`=) ❤

toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓  ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 日本酒・地酒

人気blogランキング/お酒・ドリンク

FC2 Blog Ranking/お酒・ドリンク

| |

« 純米吟醸酒・東京農大 | トップページ | 和歌山の地酒(紀土) »

青森」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

東京」カテゴリの記事

コメント

いいですねえ、ワタシも行きたかった。
って、今からでも間に合うのかな??
・・しかし今後の予定をスッ飛ばす訳にもいかないし。
次回に期待だなあ。

投稿: 菖蒲庵 | 2008年11月 8日 (土) 15時03分

菖蒲庵さん 屋外型の試飲会もヨカッタですよ~ また、来年も期待しちゃいましょう!

投稿: toto | 2008年11月 9日 (日) 11時55分

何気にたどり着いた者ですm( __ __ )m

このイベントの時、私も行きました!
その後、乃木坂の居酒屋さんで青森の地酒の会
があったんですよ!青森の地酒の応援、是非
お願いいたしますm( __ __ )m

投稿: 辻村酒店 | 2009年3月20日 (金) 15時48分

辻村酒店 さま そうなんですか
 地元の応援団も参戦とは、心強いですね。
 居酒屋さんでの「青森の地酒の会」参加したかったです。残念

 関東圏で青森の酒というと
 やはり、某「無敵艦隊」の人気が高いですが
 まだまだ、素晴らしい蔵元さんがいっぱいですね。
 応援してまーす e(^。^)9 ガンバ

投稿: toto | 2009年3月20日 (金) 21時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いってきました!青森の酒まつり:

« 純米吟醸酒・東京農大 | トップページ | 和歌山の地酒(紀土) »