「地酒蔵元会」利酒会~中部・東日本編~
さて、前回の西日本編に続いて、「地酒蔵元会」の利酒会レポートです。
今回の参加されている、中部・東日本の蔵元です。
中部地区
愛知の「國盛」を醸す中杢酒造のブースへ、純米にごり酒・絹の雫を試飲しました。日本酒度-20のにごり酒です。通常に販売している國盛・にごり酒は純米ではないので試したことはなかったのですが、この絹の雫はいいですね~ d(>_・ ) グッ
さあ、そして「白川郷」の三輪酒造ブースへ向かうと、三輪研二専務さんがにこやかに迎えてくださいました (⌒◇⌒)/オヒサー
春の試飲会でご挨拶させていただいてから、toto ブログにもコメントをいただき大変感謝しています。その節のお礼とご挨拶をさせていただいてから、純米濁り酒・出来たてやどぶろく仕込み(写真)を甕から漉くって試飲させていただきました u(^▽^*)トロトロ・ツブツブ
今年の冬も楽しませてくださいね、 楽しみにまってま~す ♪
北陸地区
新潟県からは、最も多い9蔵が参加していました。
「越の誉」の原酒造ブースでは7年貯蔵の純米吟醸秘蔵酒・もろはくを試飲、このお酒のタンクは地震で柱などが倒れ掛かっても奇跡的に無事に済んだそうです。toto も今後起きるであろう関東・東海地方の地震の厄除けにありがたく戴きました。
石川の福光屋のブースでは、秘伝山廃仕込純米大吟醸蔵出はつごころ寿蔵淡熟1年(長っ)を試飲させていただき、銀座SHOPのお話などをうかがいました。
あれ?・・・ いつのまにか、TAKAさんとハグレてしまいました ('◇'*)アレ?
でも続いて、「常きげん」を醸す鹿野酒造のブースで山廃仕込純米酒を試飲させていただきました v(^▽^*)オイシー
こちらの横坂安男氏については TAKAさんのブログ に詳しく書かれています。 ハグレても行き先は変わらないようです (´▽`;)ゝヤッパリ
関東・東北・北海道地区・・・
そうこうしているうちに、♪「蛍の光」が流れてきました チャラーララ~~♪~~
えぇ~ もう、お時間ですか!! まだまだ、廻りたい蔵元さんがたくさん会ったのに~!
またの機会の楽しみにさせていただきます (´▽`;)ゝザンネン
個人的感想
今回の試飲会では、1SB(一升瓶:1,800ml)で2,000円前半とコストパフォーマンスのいい、おいしい純米酒が多かったこと、そして個性を持ったお酒を醸されている蔵元が多かったことが印象に残りました。
がんばれ日本酒!
会場の出口付近でTAKAさんが待っていてくださいました。毎度まいどお世話をかけます。
JR浜松町までの帰りは、TAKAさんと一緒に迷わずに到着、ありがとうございます m(。−_−。)m
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)
| 固定リンク | 0
「イベント」カテゴリの記事
- 札幌 - 雪まつり -(2024.02.03)
- NEX_FEST 参戦記!(2023.11.05)
- 10月1日は 🍶 日本酒の日!(2023.10.01)
- 祝・45周年(2023.06.25)
- 梅まつり - 偕楽園 -(2023.03.06)
「東京」カテゴリの記事
- 屋守 - 夏生酒 -(2024.06.16)
- 関東大震災 - 100年 -(2023.09.01)
- 屋守 - 純米・仕込十三号 -(2023.08.22)
- 屋守 - おりがらみ -(2023.02.05)
- どぶらぶフェスタ 2022(2022.10.23)
コメント
totoさま
ブログ村にアップされてないですよ!
あまり年下(若干?)を持ち上げないで下さいねぇ~!
今後とも、宜しくお願いしま~す
OH~時間・時間・・・出勤します!
投稿: TAKA | 2008年10月20日 (月) 06時53分
当日は、お土産までいただきありがとうございます。
TAKAさんに連れ帰っていただかなければ
方向音痴 + 酔っ払いで、浜松町まで1時間はかかったのではないでしょうか。感謝!
投稿: toto | 2008年10月21日 (火) 00時23分