「地酒蔵元会」利酒会~西日本編~
平成20年10月15日に地酒蔵元会が主催する「展示 利き酒会2008」に行ってきました。
JR浜松町駅に着いて、会場のホテルインターコンチネンタル東京ベイへ向かいます。toto は、初めての会場です。
地図と睨めっこしながら、コッチかな~っと・・・ 徒歩10分ほどのところを、結局、30分以上も彷徨って会場にヤットたどり着きました (¬。¬;)フゥッ 方向音痴にもほどがあります。
全58蔵が大集合
会場入り口で参加費 1,500円をお支払いします。 いつもの日本橋で行う定期試飲会とは違い、ホテル会場ですので有料です(それにしても安い)。
そして toto は、事前申し込みをしていたので「和らぎ水コップ」をいただき ました。↓
試飲には邪魔なので、即、クロークで預かっていただきました (こういうところは、さすがにホテルは便利ですね~)。
また、会場もゴージャスです。そして、すいていてゆっくりと蔵元の方とお話できます v(^▽^)サイコー
再会
さて、どちらのブースからお邪魔しようかな~ っとパンフレットをパラパラ覗いていると「また、お会いできましたね」っとお声をかけていただきました。
日本酒愛飲会のTAKAさんです ヽ(▽⌒) ヤー
出張先から、とんぼ返りでの参加とのことです。足も負傷しているとのこと、チョット心配 (゜o゜;) ダイジョウブ?
ご挨拶もそこそこに、TAKAさんと一緒に西日本会場のブースへ向かいました。
九州・四国・近畿の名醸蔵が並んでいます。
- 熊 本/美少年酒造
- 大 分/萱島酒造
- 高 知/土佐鶴酒造
- 司牡丹酒造
- 愛 媛/梅錦山川
- 徳 島/本家松浦酒造場
- 山 口/村重酒造
- 広 島/醉心山根本店
- 賀茂鶴酒造
- 岡 山/室町酒造
- 兵 庫/木村酒造
- 白鷹
- 江井ヶ嶋酒造
- 京 都/玉乃光酒造
- 山本本家
- 齊藤酒造
- 松本酒造
四国地区
全てのブースに寄りたい衝動を抑えつつ、まずは山口県の「金冠・黒松」を醸す村重酒造へ・・・ 後姿もバッチリの村重雅崇氏です→
大吟醸 「錦」などを試飲させていただきながら、7月にあった日本酒フェスティバル2008でお会いした日下信次杜氏のお話などをさせていただきました。
次はラベルに付いている鯛が、かわいい徳島の「鳴門鯛」の本家松浦酒造販売のブースです。「霧造り製法」でアルコール度を21%まで高めた「純米霧造り生」 (米焼酎に近い感覚ですね~)や純米大吟醸 (toto 好み)を試飲させていただきました。
TAKAさんによると、以前「純米霧造り生」はアルコール度が25%ぐらいあったそうですが酒税法の改正で「その他の雑酒」になってしまうので今の21%に下げたそうです。
「梅錦」では純米吟醸ひやおろしなどをいただいて・・・ このままでは、このブロックだけでお開きになったしまいそうなので、後ろ髪をひかれつつ少し移動します。
近畿地区
近畿地方では、兵庫の「鯉瀧」で純米吟醸・天乃美禄、京都の「栄勲」では酒米・祝米を使った純米大吟・古都千年などを試飲させていただきました。
「玉乃光」では純米吟醸・冷蔵酒パック、酒質も今までの紙パック酒とは一線を画していますね。 これはアウトドアやレジャー(河原での芋煮会)などにはもってこいのお酒ではないでしょうか!
各蔵元さんが、地元の米で本当の地酒に挑戦したり、新しい技術やアイデアを取り入れた日本酒を開発していて、これからの日本酒の未来が感じられました。
中部・東日本編に続く ヽ(▽⌒)
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)
| 固定リンク | 0
「イベント」カテゴリの記事
- 札幌 - 雪まつり -(2024.02.03)
- NEX_FEST 参戦記!(2023.11.05)
- 10月1日は 🍶 日本酒の日!(2023.10.01)
- 祝・45周年(2023.06.25)
- 梅まつり - 偕楽園 -(2023.03.06)
「東京」カテゴリの記事
- 屋守 - 夏生酒 -(2024.06.16)
- 関東大震災 - 100年 -(2023.09.01)
- 屋守 - 純米・仕込十三号 -(2023.08.22)
- 屋守 - おりがらみ -(2023.02.05)
- どぶらぶフェスタ 2022(2022.10.23)
コメント
totoさま
先日は大変お世話になりました

疲労が溜まっておりまして、早々に酔ってしまいました。
お声を掛けて下さったのは・・・totoさんでは?
『あまり』記憶にないで~す
投稿: TAKA | 2008年10月20日 (月) 06時47分
足の具合はいかがでしょうか?
当日も、あちこち移動してお疲れになられたのではないでしょうか?
投稿: toto | 2008年10月21日 (火) 00時17分