« ③と③の倍数で・・・ | トップページ | バッディング o(>o<)o »

2008年6月 1日 (日)

お奨めの酒屋さん「升屋酒店」

今回ご紹介する酒屋さんは、神奈川県の相模原市にある

                             升屋酒店http://masuyaweb.jp/です。

Photo_3

  店舗は、最寄り駅のJR相模線 (首都圏ではめずらしい単線の鉄道です (^◇^ ;) ) の上溝駅から徒歩で10~15分くらい、幹線道路から一歩入った住宅街の一角にあります。 Photo_4

 「升屋」の店名は、むかし四ッ谷にある本店で働いていた従業員が、独立して「暖(のれん分けのように酒販店舗が拡がったそうです。 

各店舗は、それぞれ独自にお店を展開して、ワインを専門に扱う店や、こちらのように地酒や焼酎を中心に扱っているお店など多様化しているそうです。現在は20店ほどがあり、今でもこの兄弟店(あえて姉妹店ではなく)で定期的に集まり、情報交換会(飲み会)などをしているそうです。固い絆です o(´^`)o

Photo_5  「升屋」が取り扱う地酒の銘柄はけっして多くありませんが、地元の丹沢山をはじめ、龍力府中誉歓びの泉成政富久長など店長こだわりの銘酒がそろっていて、都心から買い求めに来るお客さんも多いそうです。

Photo_7 「当店では、水・米ともにその地元で調達し、量よりも品質で 酒造りを行っている酒蔵の酒を地酒と考えております。 そういった意味で、当店で扱う蔵元は常に研究心を持って 日々、日本酒の品質向上に情熱を傾けております。 私どもはそういった蔵元と一緒に発展していければと考えております。」

「てるて姫」:平成 11年から「升屋」をはじめ地酒に力を入れている相模原市内の酒屋さん5店が、地酒がない相模原にふるさとの地酒を造ろうと、地酒「てるて姫」を企画して販売を行っています e(^^)9 ガンバッテイマス

 実はこのお店、奥に抜ける通路があり、そこには・・・ (゜o゜;)

Photo_8 銘酒居酒屋「気まま屋 いち」があるんです   ヽ(▽⌒) 角打ちの発展系ですね。

おいしい地酒が飲める隠れ家的な「気まま屋 いち」のレポートは、また後日のお楽しみです (´▽`)ノ"

↓↓↓  みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう   ランキングに参加していますので、ポチ ・ポチッとお願いします。

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 日本酒・地酒

人気blogランキング/お酒・ドリンク

FC2 Blog Ranking/お酒・ドリンク

| |

« ③と③の倍数で・・・ | トップページ | バッディング o(>o<)o »

酒屋さん」カテゴリの記事

神奈川」カテゴリの記事

コメント

はじめまして
相模原市の住民です
最近このこのブログを知りました
升屋さんには時々お酒を買いに行きます
日本酒はちょっと変わった品揃えで
いい店ですね
居酒屋「いち」のリポートも
楽しみにしています

投稿: こぶ | 2008年6月 3日 (火) 13時10分

こぶ様 こんばんは~ (^0^ )/
 そういい店ですね、それから店長も取り扱っているお酒の知識豊富ですから、質問するといろいろと教えてくれます。
どんどん聞いて、豆知識を増やしちゃいましょう ( ^ー゜)b

投稿: toto | 2008年6月 3日 (火) 23時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お奨めの酒屋さん「升屋酒店」:

« ③と③の倍数で・・・ | トップページ | バッディング o(>o<)o »