地酒蔵元会の試飲会
6月11日に地酒蔵元会の定期試飲会に行ってきました。
(^-^))☆\(-.-メ) ッテ オソイヨ!
今回で第13回を向かえる「地酒蔵元会」の定期試飲会は、本来は業者さんと飲食店さん向けなのですが、地酒蔵元会の会員(登録無料・年会費など一切無し)になると無料でご招待してくれるという、なんとも太っ腹な企画なんです d(^▽゜ )
日本橋にある開催場所へ toto は、開場時間の少し前に到着しました。
さて、酒好きが集まっているのではと会場を覗いて見ると、シ~ン・・・ 蔵元さん達が壁際のブースに1~2人ずつと関係者ぽい方々が数名おられるのみ。
なんと、一番乗りしてしました。
受付を済ませ(会費は無料です。フトッパラ~)、会場に誘導されるも、まだ一人・・・
実は、この日(6月11日)は「日本酒フェア2008」と同日開催だったんですね~ さすがに日本最大の酒イベントとのガチンコ勝負は分が悪いようです (^◇^ ;)ドウシテマタ?
さて、会場にいらした業者さん風の方に声をかけると「地酒蔵元会」のHPを作成している会社の担当さんで、インタビュー企画なども手掛けていらっしゃるそうです。今回の試飲会にも会場の雰囲気を直に伝えられるよう、いらっしゃったそうです。仕事熱心です。
そう言えば、HPは一部工事中でしたね。
そんな中、会場1分前ですが、もう始めてくださいとうながされて、独占試飲会スタートです_(^ ^;) ゞ
蔵元さん達の注目の中、1番ブースの北海道は小樽の「北の誉」さんから回らせていただきます。
「北の誉」は飲食店中心に販売展開をされていて、酒販店さんでは中々お見かけしませんがとても大きな蔵です。
今回は「鯡御殿(にしんごてん)」はなかったのですが、今はコレが大人気でウチの一番人気ですと 300mlの「純米生酒」をオススメいただきました。 toto 的には少し物足りない感じですが、居酒屋さんなどでは女性の方にも大変人気があるそうです。
そうですね、こういう対象を絞った展開もありなんですね d(゜O゜)
そんな話を伺っているうちに、参加者の方々も徐々に増えてきました。こうじゃないといけません!
他にも魅力的なお酒の蔵元さんたちが集まっていたのですが、その中でも特に気になった蔵元をいくつかご紹介します。
先ずは、石川県の加越の「加賀の月」シリーズ。
本醸造酒が「三日月」、純米酒が「半月」、純米吟醸酒が「満月」になっています。そして純米大吟醸酒が黒地に銀色満月の「月光」、山廃の純米吟醸酒(たしか3年古酒?)は金地の満月「琥珀月」という5種類の個性的なラベルのラインナップになっています。この古酒「琥珀月」は蔵元の低温(定温)倉庫で貯蔵したものだそうです。
最近のご時世、石油高で大変でしょう?と聞くと「いやぁウチの倉庫は地下倉庫で年間を通してあまり温度差がない上に、仕込み水を地下から汲み上げる際に、地下貯蔵庫の壁を回して、10~15℃前後をキープできるいいですよ」とのことです。
地球温暖化が危惧され、エコが叫ばれている昨今、この地下保冷庫はまさに理にかなったエコ倉庫なんですね。蔵元の先人の知恵、素晴らしい d(>_・ ) グッジョブ!
それから、灘の酒蔵「白鷹」さんにお邪魔ですです。 早速、オススメを伺うと「蔵人にはコレが人気すね」と「白鷹・吟醸純米」 。実はtoto 的にも、これがお気に入りだったんです。 しっかりとした酒質とお米の旨味が美味しいです。
でも、なんで?「純米→吟醸」じゃなくて「吟醸→純米」なんですか?っと、長年の不思議だった質問をすると、
「特定名称に以降になった際、たまたまウチは吟醸純米にして、たまたま他の蔵元さんは純米吟醸にしただけなんですよ。どちらでも問題はなかったんです。」とのことでした。あくまでも「マイ・ウェイ」です ヽ(▽⌒) ナットク
これから、夏場にかけて「土用の丑の日」にあわせて、うなぎ売り場の隣に特設展示台を設置して、一緒に「白鷹」を買っていただこうと計画しているそうです。
こちらも気合が入っています。 ↑ 笑顔が素敵です (´▽`)ノ"
そして結局すべてのブースを回らせて頂いちゃいました。参加すべての蔵元さんとお話&試飲させていただき楽しく、ためになる時間が過ごせました。
蔵元の方々そして、企画していただいた国分さんおよび関係者の方々に感謝です。ありがとうございます。
地酒蔵元会の会員蔵元一覧はこちらです。http://www.k-campaign.com/kks/kuramoto
・・・ 実は toto、この後「日本酒フェア2008」へも行っちゃいました~ (⌒・⌒)ゞ イヤァ
↓↓↓ みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう ランキングに参加していますので、ポチ ・ポチッとお願いします。
| 固定リンク | 0
「イベント」カテゴリの記事
- 札幌 - 雪まつり -(2024.02.03)
- NEX_FEST 参戦記!(2023.11.05)
- 10月1日は 🍶 日本酒の日!(2023.10.01)
- 祝・45周年(2023.06.25)
- 梅まつり - 偕楽園 -(2023.03.06)
「東京」カテゴリの記事
- 屋守 - 夏生酒 -(2024.06.16)
- 関東大震災 - 100年 -(2023.09.01)
- 屋守 - 純米・仕込十三号 -(2023.08.22)
- 屋守 - おりがらみ -(2023.02.05)
- どぶらぶフェスタ 2022(2022.10.23)
コメント
はじめまして!
よく拝見させていただいています。(笑)
いろいろと参考になります。
いいブログですね。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: ひでちゃん | 2008年6月29日 (日) 07時37分
ひでちゃん様 おはようございます(^o^)/
お褒めいただきありがとうございます。はげみになります。p(^^)q
マイペースな性格+筆無精(ブロク無精)?なもので、なかなか更新できませんが、またのご訪問お待ちしています (^-^ゞ
投稿: toto | 2008年6月29日 (日) 08時47分