蔵元探訪「大矢孝酒造」
今回の蔵元探訪は、神奈川の「大矢孝酒造株式会社」です。
蔵元のある愛川町は、東名高速の厚木インターチェンジから車で30分ほどの自然に恵まれたところです。
蔵元は、厚木市に近い「田代」という地区にあります (^▽^)b
8代目蔵元の大矢俊介さんが醸す「昇龍蓬莱」は今、全国区で人気急上昇中の銘柄になっています。
お邪魔したのは3月はじめの暖かい日、初めての訪問でそれもアポなし (;^ω^A
蔵の入り口には、大きな欅(ケヤキ)の木が門構えになっていて、蔵の歴史を感じさせます(樹齢400年を超えるそうです)。
蔵の玄関を入ると脇に事務所があり、お酒の販売もしているようで、正面奥は、酒造場になっているようです。
早速、声をかけると、奥から大矢さんご本人が出て来られました (°▽°;) ビックリ
← Oh!My Brother
突然の押しかけ訪問に、いやな顔ひとつせず丁寧にお酒造りの状況等々お聞かせいただきました。
と、先日、絞ったばかりの阿波山田、雄町、玉栄の酒米で造った3種類の搾りたてのお酒があるとのこと 3種類とも欲しかったのですが、そこはガマン (>。<。)!
で、旨みののりが早い(とtotoが勝手に思い込んでいる)滋賀県産玉栄をセレクトしました。
大矢さんは、ラベルが今、無くてすいませんと、恐縮しておられましたが、こちらこそ突然お邪魔した上に、出来立てのお酒を分けていただけて感謝・感謝です (*^▽^*)o
後でわかったのですが、今年から「昇龍蓬莱」のラベルデザインが変わって(去年のより大きくなっています)まだ新ラベルが蔵元に届いていなかったでしょう。
それにしてもこのように、蔵元・直詰・出来立て・活性・生々・ラベル無し仕様と、超限定特別ボトルに感激です。
また、近いうちに伺うわせていただくことをお約束して蔵元をあとにしました。
お酒は口に含むと、まだ微炭酸の残る、まさにフレッシュ!!&旨味いっぱい!!じっくりいただくつもりが2-3日であっという間になくなってしまいました。ん~!旨すぎ ч(´^`)o
↓↓↓ みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう ランキングに参加していますので、ポチ ・ポチッとお願いします。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 金沢旅行 - 3日目・白川郷・五箇山 -(2025.04.04)
- 金沢旅行 - 2日目・兼六園・金沢城 -(2025.04.03)
- 金沢旅行 - 1日目・ひがし茶屋街 -(2025.04.02)
- 福井旅行・ファイナル(2024.11.23)
- 福井旅行・二日目(2024.11.22)
「神奈川」カテゴリの記事
- 雨降 - りんごさんドライ -(2025.04.05)
- 残草蓬莱 - Queeen -(2025.03.12)
- 残草蓬莱 - おりんごください -(2025.03.11)
- 相模灘 - 特別本醸造・にごりバージョン -(2024.12.27)
- 残草蓬莱 - しぼり立て・にごり酒 -(2024.12.15)
コメント