2008 吟醸新酒祭
平成20年5月12日に有楽町駅前にある「東京交通会館」で行われた、日本吟醸酒協会の 「2008吟醸新酒祭」、昨年に続き久々の2年連続参加です~
昨年から会場と開催形式が変更(2部制)になり、参加しやすくなりました。
こちらが、出品酒一覧 銘酒ぞろいです!!
totoは、第1部に参加しました。 14:30開催予定だったのですが、受付が予想以上?に多く予定5分前にスタートになりました。
早速、みなさお目当ての蔵の元へ進みます
totoも、本田商店さん(龍力)を皮切りに西田酒蔵店さん(田酒)、亀の井酒造さん(くどき上手)、若鶴酒造さん(苗加屋)、高橋商店さん(繁桝)などなど、おなじみの蔵元さんを一回りします。
ここで「和らぎ水」を補給して第2ラウンド!気になる蔵元へ突撃インタビューです!!
フムフム・・・いろいろな情報を仕込みましたョ~
其の一、本田商店さんのご子息「龍介」氏による米のささやき「龍仕込みエピソード1」に続くニューバージョン「エピソード2 ??」の情報です。龍介氏曰く「居酒屋展開」「香りを抑える」。この2つのキーワードで、構想が練り上げられているようです。楽しみです!
其の二、~ は後日のお楽しみ・・・
さてここで、再度「和らぎ水」を補給して第3ラウンド! 新たある出会い編です ♪~
日の丸醸造さんの「まんさくの花・限定酒」その名も「MK-X」日本酒らしからぬスタイリッシュなラベルです。
味もすばらしい!東京・神奈川近郊の取り扱い店さんを伺うも、ピンと来ません、でも欲し~い(どなたか、見かけたら教えてください)
吉田金右衛門商店さんの「雲乃井」いままでノーマークでしたがすばらしい出来です。記憶が定かでないのですが「杜氏さんが最近変わられた」と伺ったと記憶しているのですが・・・アヤシイ記憶違いでしたらゴメンナサイ
「雲乃井」今後、要チェックしてゆきたいと思います。
御代櫻酒造「三十二才の春」若き杜氏「酒向博昭」氏(写真左・32歳ソノマンマノネーミングデス)の渾身の酒です。
これまた美味い!そして右隣はこれまた好青年「ヨン様?」いえいえ渡辺社長です(若い!)
本当に、最近は若い世代の蔵人たちが、日本の伝統文化「酒造り」を担い、新鮮な感覚で次々と銘酒を醸し世に送りだしてきています。
日本酒の未来は明るい!応援しちゃいますぅ~ フレーフレー
あ~っ・・・ 今日はまだ記憶があるゾー。
地下の「いきいき富山館」と銀座の「F光屋さん」へ寄ってこっと ♪
↓↓↓ みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう ランキングに参加していますので、ポチ ・ポチッとお願いします。
| 固定リンク | 0
「イベント」カテゴリの記事
- 札幌 - 雪まつり -(2024.02.03)
- NEX_FEST 参戦記!(2023.11.05)
- 10月1日は 🍶 日本酒の日!(2023.10.01)
- 祝・45周年(2023.06.25)
- 梅まつり - 偕楽園 -(2023.03.06)
「東京」カテゴリの記事
- 屋守 - 夏生酒 -(2024.06.16)
- 関東大震災 - 100年 -(2023.09.01)
- 屋守 - 純米・仕込十三号 -(2023.08.22)
- 屋守 - おりがらみ -(2023.02.05)
- どぶらぶフェスタ 2022(2022.10.23)
コメント
toto さん
そうか~、あれは亀甲マークだよね。
親爺、全然気づいておりませんでした。
ご指導ありがとうございます。
親爺の未熟さの記念として、あのネタは修正せずにそのまま残しておこうと思います。
toto さんのブログにも、ちょくちょく寄らせていただきます。今後もよろしくお願いします。
投稿: 酒呑親爺 | 2008年5月18日 (日) 13時32分
酒呑親爺さま、ありがとうございます。
酒蓋ひとつとっても、蔵元さんの想いが詰まっているんですね~
これからも、おいしい日本酒を応援してゆきましょう e(^。^)9
コチラこそよろしくお願いします。
投稿: toto | 2008年5月18日 (日) 17時58分
totoさん、ご来場ありがとうございました。
会場の熱気を感じると「日本酒の未来は明るい!」と、とても励みになりました。
応援よろしくお願いします。
投稿: 御代櫻 杜氏 | 2008年5月19日 (月) 18時06分
酒向さま 直コメありがとうございます!
感激です~ (~▽~@)♪♪♪
良いものはいい、良い仕事が評価される。微力ですが、そんな環境つくりのお手伝いが出来ればと思います。
また、お会いできる日を楽しみにしています (^○^)v
投稿: toto | 2008年5月20日 (火) 00時16分