« 純米酒って? 吟醸酒って? ・・・ 特定名称酒について | トップページ | 四国酒造88カ所巡り(酒神・誕生) »

2008年4月17日 (木)

新世代栃木の酒 2008

行ってきました! \(^O^ )

「新世代栃木の酒・下野杜氏・新酒発表2008・栃木の酒を楽しむ夕べ」Photo_2

4月16日に東京北区のJR王子駅前にある「北トピア」で開催されました。

Photo_5 この会は、栃木県酒造組合の「新世代栃木の酒・実行委員会」県内の有志の25蔵元が一同に会して、 各蔵元からご自慢のお酒を持ちよって栃木のお酒をもっと知ってもらおうと企画されています。Photo_7

totoは、開会前に会場に到着して早速受付を済ませ、受付で手渡されたのが、こちら → 

お弁当、出品酒の目録、そして益子焼のぐい飲み

Photo_4 美味しそうなお弁当です (^¬^  

井桁の中心には、ちょうど ぐい飲みが収まるようになっています。

宇都宮の割烹「酔心」さんによる、全12品が詰まっています。

 開会の時刻になると、会場は超満員状態(酒好きが400名ほど集まったらしい)です。

栃木県酒造組合会長のご挨拶の後、参加蔵の紹介、そして今年新たに認定された下野杜氏3名の紹介と続き、さあ乾杯です    ( ^0^)/U☆U\(^▽^ )カンパ~イ !

みなさん、早速お目当ての蔵元さんの所へ次々に向かいます。 

 会場で、隣り合わせた方とお話をすると、地元・栃木から駆けつけたということでした(地元の名士という感じのダンディーなお二人)

先月も花見の会として、同様の栃木地酒の会が地元で開催され、参加されたそうです。Photo_9

そして、今回のお弁当を用意してくれ、会場で塩むすびや太巻きをサービスした割烹「酔心」のことや(おいしそうでしたが、食べそびれました・・・)、全蔵を呑みつくすのはさすがに無理そうなので「ここだけはおさえたほうがいいよ」と、お薦めの蔵も教えていただきました。

ありがとうございます (⌒○ ⌒)

 会場の中央には、「ミニ燗すけ」の(株)サンシンのお燗コーナーがあり、参加者が各蔵のお気に入りのお酒をお燗に付けてもらっていました。

どうして、錫のチロリでお燗すると美味しくなるんだろ~?(・_・?)

toto も「錫のチロリ」欲しくなっちゃいまいました (´~`)ヾ

Ev 栃木の美味しい地酒をたっぷりと堪能できました。蔵元の方々そして実行委員会の皆様、ありがとうございます o(^▽^)o 

↓↓↓  みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう   ランキングに参加していますので、ポチ ・ポチッとお願いします。 

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 日本酒・地酒

人気blogランキング/お酒・ドリンク

FC2 Blog Ranking/お酒・ドリンク

| |

« 純米酒って? 吟醸酒って? ・・・ 特定名称酒について | トップページ | 四国酒造88カ所巡り(酒神・誕生) »

栃木」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

東京」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新世代栃木の酒 2008:

« 純米酒って? 吟醸酒って? ・・・ 特定名称酒について | トップページ | 四国酒造88カ所巡り(酒神・誕生) »