三重の地酒(若戎・義左衛門)
本日の一本は、三重の地酒「義左衛門」純米吟醸・ひやおろしです。
蔵元は、若戎(わかえびす)酒造株式会社 で、伊賀市にあります。歴史の舞台裏で活躍した伊賀忍者の里です。そのまんま「忍者」というお酒も造っています。
蔵は、嘉永6年(1853年)黒船来航で激震する江戸時代末期に、儀左衛門さんが酒造業を創業したそうで、このネーミングになっています。また、自社保存酵母として多種多様な酵母を持ち、香りの高いもの、味わいのあるものなど製品ごとに使いわけているそうです (゜o゜;) ほぇ~
今年の8月から蔵元直売サイト もオープンしたそうです。
totoが気になっ たのは、「若戎・燗ぽっと」という商品で、食卓でお湯を入れた陶器のポットに、徳利をつけて、お好みの温度のお燗酒ができあがるというものです。ぽっと×1/とっくり×2/ぐい呑×2セットで3,150円。色も渋くてこれから寒くなる季節に、お鍋なんか突っつきながら これほしいな~ ヽ(´~`;)
さて今日の一本、お米の精米歩合は60%、アルコール度は15-16%です。日本酒度、酸度などは不明です。
上り香りはあまりなく、微かに草の葉ような柔らか~い香りがあります。口に含むと先ず酸味が感じられしっかりした旨味が広がり、すっと切れがいいです。含み香は甘く、木の肌のようなやわらかい香りです。冷やしていただくとさっぱり、常温は味のふくらみが出てきます。お燗にして・・・残念、呑みきってしまいました nヽ(~゜。)
でも、お燗も美味しそうな味わいです。
720mlのお値段は、1,250円です。お買い得です (^▽^ )/
↓↓↓ みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう ランキングに参加していますので、ポチ ・ポチッとお願いします。
おかげさまで、ベスト10 入りです o(^▽^)o
まだまだ、80~100位 をぶらぶら く(^◇^ ;)
もう少しでベスト10 入りです ,o(´^`)o、
| 固定リンク
「地酒、今日の一本」カテゴリの記事
- SWEET & SOUR(2014.11.20)
- 残草蓬莱(2014.11.06)
「お酒」カテゴリの記事
- それは、NGデス!(2021.04.23)
- 芝桜 と 株主ビール 2021(2021.04.06)
- 河津桜 と 亮(2021.03.10)
- 震災から10年 宮城の蔵元 感謝ポスター(2021.03.02)
- 黄桜 ビール ?(2021.01.05)
「三重」カテゴリの記事
- 酒屋 八兵衛 伊勢錦(2019.12.07)
- ZAKU 雅乃智(2019.12.02)
- 酒屋 八兵衛 山廃(2019.07.16)
- 夏のにごり酒 partー2 「若戎 (わかえびす)」(2018.07.14)
コメント