« 富山の地酒(若鶴・苗加屋) | トップページ | 三重の地酒(若戎・義左衛門) »

2007年10月28日 (日)

日本吟醸酒協会「平成19年東京・秋のイベント

行ってきました~

Photo_5 10月24日に開かれた、日本吟醸酒協会が主催する「平成19年東京・秋のイベント」の参加レポートです (^-^)/

 今年から会場は、飯田橋のホテル・メトロポリタンエドモンドで、開催は昼・夜の2部制になりました。

 totoは第1部、昼間から参加で~す (^-^ゞ

 今回はこのフロアにある4つの部屋を地域ごとに蔵元が別れて、60以上の蔵元Photo_6 が参加しているようです。

 会場時間が近づく頃には200名近くの吟醸酒好きが集まっていました。

 会場内は、見慣れた光景で、まずtotoが向かったのは北海道・東北地区の部屋で「田酒」「南部美人」「出羽鶴・刈穂」「東力士」等々美味しいお酒がいっぱいです。

 「くどき上手」ではtotoのイメージよりスッキリした味わいだな~ と思いつつ、次の会場部屋に向かいます。

Photo  totoの大好きな「龍力」のブースには、龍佑さんとパパさん・・・失礼\(_ _) 眞一郎社長がいらっしゃって、にこやかに迎えていただきました。↑ ツーショットです。

 こういう機会にしか味わえない「秋津」と、totoブログでもご紹介の「龍仕込みエピソード1」をいただきました。

Photo_3  また、先日の富山のイベントでお見かけした「若鶴」さんがいました。なんとtotoを覚えていて社長さんにご紹介頂いちゃいました。純米大吟醸と大吟醸の苗加屋を味あわせてもらいました。

ちなみに、若鶴さんでは蓋に被せる紙は「笠紙」と言っているそうです。

 その後も「開運」「蓬莱泉」「酒一筋」などなど美味しいお酒を次々に楽しませてもらいました。

 「やたがらす」の味わいは、記憶よりtoto好みに変わっていて、お聴きすると6年前から杜氏さんが変わられたそうです。Photo_8

 そんな中、またまた「お酒写真家」の鈴木さんを発見です。

いつもお洒落ですね~ また、お話を聞かせてください (^◇^;)>

 この頃になるとtotoもだいぶ (*~ρ~) ノ(* ̄0 ̄*) 酔いが回ってきました。 

 最後に向かった部屋は四国・九州地区です。Photo_7

「桝繁」のブースでは杜氏の池松さんにいろいろなお話を聞かせていただきました。よっぱらい相手に、ありがとうございます。

3   残念ながら、そろそろ終了時間になりtotoは受付で楽しみの「お土産(720mlの吟醸酒)」をいただいて撤収です。

← この会では、参加蔵がいろいろな自慢の吟醸酒をお土産に用意してくれます。どの蔵のどのお酒がいただけるかは袋を開けるまでのお楽しみです。

今回は、どのお酒が当たったかな~

・・・おお、「司牡丹」の純米大吟醸「空谷」です (⌒▽⌒)v やったね!

インプレッションは、また後日のお楽しみです。

みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう

 ↓↓↓ランキングに参加していますので、ポチ ・ポチッとお願いします。 

にほんブログ村 酒ブログへBanner21_3 Fc2

| |

« 富山の地酒(若鶴・苗加屋) | トップページ | 三重の地酒(若戎・義左衛門) »

お酒」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

東京」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本吟醸酒協会「平成19年東京・秋のイベント:

« 富山の地酒(若鶴・苗加屋) | トップページ | 三重の地酒(若戎・義左衛門) »