« 茨城の地酒(郷の譽) | トップページ | 「第4回日本酒で乾杯協議会」総会・フォーラム »

2007年9月30日 (日)

京都の地酒(酒呑童子)

本日の一本は、京都の地酒「酒呑童子」ひやおろし・特別純米酒「紅葉姫・もみじひめです。

Photo_2   蔵元は、ハクレイ酒造株式会社 で宮津市にあります。

ハクレイ酒造は、前に日本海、後に大江山連峰と風光明媚な砂州というところにあり、創業170年を迎えた老舗で「酒呑童子」のほかにも「香田」「白嶺」などを醸しています。

「酒呑童子」とは、あの有名な源頼光ら四天王に成敗された「大江山の鬼」物語ではなく、もう一つの丹後に伝わる「酒売り長者酒呑童子と京の都一番とうたわれた紅葉姫」の物語から名づけられているそうです伝奇伝説研究所の「酒呑童子異説」より)。

フタにかぶせてある紙(何ていうのでしょう?誰か教えて・・・)にも書いてあります。

お米は、山田錦を60%まで磨いています。

日本酒度17~18%、酸度1.6です。

香りは麹の香りが微かに残って、しっかりとしていてバランスよく呑み飽きのしない味で、食中酒としてお薦めします。

常温、ぬる燗にしても基本の味わいは変わらずおいしいです。 ч(´~`) 

しゃれたパッケージで高級感があります。      Photo_5

以前は、こんなラベルだったようで→          

お米は五百万石を使った純米吟醸だったようです。

日々進化しています。

720mlのお値段は、1,400円です。ネットではコチラで買えるそうです。

ゆっくりと、紅葉スポットにでも行って露天風呂、おいしい地酒と料理に舌鼓を打ってみたいな~  ч(´~`) 

♪~ そうだ 京都、行こう。 なーんてね  

みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう

↓↓↓  ランキングに参加していますので、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 酒ブログへBanner21_3 Fc2

| |

« 茨城の地酒(郷の譽) | トップページ | 「第4回日本酒で乾杯協議会」総会・フォーラム »

旅行・地域」カテゴリの記事

地酒、今日の一本」カテゴリの記事

お酒」カテゴリの記事

京都」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都の地酒(酒呑童子):

« 茨城の地酒(郷の譽) | トップページ | 「第4回日本酒で乾杯協議会」総会・フォーラム »