東京の地酒(澤乃井)
今日の一本は・・・、東京の地酒「澤乃井」純米ひやおろし です。
この蔵元の歴史は古く、忠臣蔵で有名な赤穂浪士の討ち入りの年(1702年・元禄15年)にはすでに酒造業を営んでいた記録があるそうです w(°o°)w おおっ!!
多摩川の上流にあり東京とは思えない自然に囲まれた小澤酒造では、試飲処を併設した酒蔵見学や、ここでしか売っていないお土産が買える売店や休憩のできる(あずまや)のある庭園「澤乃井園」があります。ちょっとした公園・テーマパークといった感じです。(^▽^)
お米の種類はわかりませんが65%まで磨いて、酵母は協会901号を使っています。日本酒度-1、酸度1.6~1.8、アミノ酸1.3、アルコール度は15~16%です。
しっかりとした味わいですっきりと美味しく飲めます。冷やしたときより室温からぬる燗のほうが味がのってきます。
720mlのお値段は、1,050円とお買い得です。
秋のイベントとして「2007澤乃井・きき酒会」が10月6日にJR立川駅近くにある東京都酒造組合の酒造組合ビルで開催されます。是非行きたいものです (^-^)v
← 澤乃井のトレードマーク「さわがに」です。
みんなが書いた、楽しい「酒ブログ(叫ぶログ?)」をのぞいて見よう
↓↓↓
| 固定リンク | 0
「地酒、今日の一本」カテゴリの記事
- 日本酒ファンド・返礼品(2023.06.21)
- SWEET & SOUR(2014.11.20)
- 残草蓬莱(2014.11.06)
「お酒」カテゴリの記事
- 2024年・地酒 - 備忘録 -(2025.02.01)
- - 新年酒 -(2024.01.03)
- - 謹賀新年 -(2024.01.01)
- 2023年・ブログふり返り(2023.12.31)
- イチゴウカン・・・?(2023.11.25)
「イベント」カテゴリの記事
- 札幌 - 雪まつり -(2024.02.03)
- NEX_FEST 参戦記!(2023.11.05)
- 10月1日は 🍶 日本酒の日!(2023.10.01)
- 祝・45周年(2023.06.25)
- 梅まつり - 偕楽園 -(2023.03.06)
「東京」カテゴリの記事
- 屋守 - 夏生酒 -(2024.06.16)
- 関東大震災 - 100年 -(2023.09.01)
- 屋守 - 純米・仕込十三号 -(2023.08.22)
- 屋守 - おりがらみ -(2023.02.05)
- どぶらぶフェスタ 2022(2022.10.23)
コメント