芝桜と奈良萬
相変わらず、なかなかブログの更新が出来ません
いつのまにやら桜も散ってしまいましたが、今年はまだ肌寒い日も結構ありますね。
そんな中、先週はカミさんと相模川の河川敷に植えられている芝桜を見に行きました。
花は例年より少し早い印象ですが、川堤一杯に満開にさいていました。
ピンクも何種類かあり、白や薄紫色などもキレイに咲いていましたよ。
堤の上の小路には散ってしまった桜の花びらがビッシリと
ピンクの絨毯になっています (´∇`*) ステキ
また、別の河原にはまだ満開の桜の木を発見!
水の煌きと桜の花、絵になりますねぇ~
さて、久々のお酒紹介
本日は、福島の地酒「奈良萬」です。
蔵元は、夢心(ゆめごころ)酒造株式会社 http://www.yumegokoro.com/ で 喜多方市にあります。
創業は、明治10年で、社名の「夢心」は信心深い七代目当主、東海林萬之助の夢枕に神が現れ「汝の造る酒に『夢心』と名づくべし」とお告げをしたそうです。
「純米大吟醸・生酒のおりがらみ」と「純米吟醸・中垂れ・生酒」の呑み比べです v(^▽^)
女利き酒師軍団の桜の猪口でいただきます。
この猪口「春・夏・秋・冬」の4バージョンがあるんですよ ♪
純米大吟醸のオリは、瓶底に5mmほどあります。
先ず、上澄みだけをいただくとシュワシュワと炭酸が感じられます。
ガラスの器に入れると、こんな感じで泡粒がついてきます。
純米吟醸も少しだけシュワッとします v(^▽^*)
純米大吟醸の方がわずかに甘味が多い感じですね。
お米は地元・会津産の五百万石を 大吟48%、純吟53%精米で使用しています。
酵母は、うつくしま夢酵母でアルコール度数は共に17%です。
お値段はそれぞれ4GB(720ml)で 純米大吟醸が3,150円、純米吟醸が1,890円です。
いかにも奈良萬らしくバランスが良く旨味たっぷり! 旨かった v(^▽^*)
toto 情報が参考になったら、ポチッと応援願います。 ↓↓↓ ランキングに参加しています。 みんなが書いた、楽しい「酒ブログ」がてんこもり ヽ(▽⌒)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント